島田接骨鍼灸院・整体院
院長は治療歴20年!海外セミナーでも講師として活躍
お問い合わせ
047-485-8856
千葉県八千代市村上1643-18🚙4台
受付時間
平日8:30~12:30/15:00~18:30
土曜8:30~12:30/14:00~16:00
院長は治療歴20年!海外セミナーでも講師として活躍
お問い合わせ
047-485-8856
千葉県八千代市村上1643-18🚙4台
受付時間
平日8:30~12:30/15:00~18:30
土曜8:30~12:30/14:00~16:00
どこに行っても、何をしても良くならなかった症状をお持ちの
「本当に困っている方」の役に立つこと
なかなか良くならない病気・症状は一つの原因で起こっているのではなく、様々な問題が関係して全身の機能を低下させて、結果的に全身or部分的な症状として出ています。ですから様々な角度から原因を追究する事が大切です。当院では特に「気の循環」「生活環境(人間関係・仕事・学校などの耐ストレス性)」「食生活」「胃腸の働き」「ビタミンバランス」「ミネラルバランス」「有害重金属の蓄積」などから総合的にアプローチします。
脳反射検査・筋肉反射検査で「気の循環」のトラブルの原因を見つけます。
OligoScan(オリゴスキャン):次世代のミネラル有害金属測定解析システムで「ミネラルバランス」「有害重金属」を測定します。測定結果を元にオーソモレキュラー栄養療法の考え方を基礎にした食事アドバイスを行います。
あなたはどちらの療法を選択しますか?
①様々な原因により「身体の軸」がズレてしまいます。軸がズレると足から入ってくる「気(ゆらぎ)」が不足してきます。
②「気(ゆらぎ)」の不足によって五臓六腑に関係した脈管系に「機能障害」が起こります。次第に「気(ゆらぎ)」が届いていない部位に、痛みや症状がサインとして出ます。
③脈管機能障害は自律神経の働きとも関係しています。自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの動、睡眠、発汗、痛み、精神活動を調整するために24時間働き続けています。体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。この2つのバランスをそこなうのが「自律神経失調症」です。自律神経は心身の不調すべてに関係していると言えます。
④不規則な生活や食事、人間関係・経済・仕事等のストレスなど様々な原因によってズレた「身体の軸」を調整するのが「重力バランス軸調整療法」です。
⑤身体の軸が整うと全身に「気(ゆらぎ)」が正常に行き届き、自律神経も整い心身の調和がもたらされます。当院の実績では8割近くの方は「重力バランス軸調整療法」で症状の改善を実感しています。
⑥症状の改善を維持するには、正しい整体法と正しい食事療法が必要です。当院ではそのすべてを提供いたします。
当院は「読脳アカデミー・CWインターナショナルスクール」の哲学・活動内容に共感しています。より多くの方に「生(せい)システム」を体験していただき、病気・症状の原因を追究し克服する過程において、心身の健康を手に入れるお手伝いをしています。
院長は読脳アカデミー・CWインターナショナルスクールから「読脳セラピー3級(重力バランス軸調整療法師)」「指導者」の認定を受けています。
①※脳反射検査によって「左肩痛の原因は左脳系脈管機能障害に関係している」という事が分かる。
②左肩痛以外に左股関節が抜けている事が分かる。実際に引っ張ると抜ける事を確認する。
③左脳系のポイントを触ると、左股関節がしっかりする。←重要※タッチ検査
④この時点で痛みは半減している。
⑤重力バランス軸調整療法を行う。
⑥左肩の痛みは改善する。
触るだけで症状が変化する検査は西洋医学・東洋医学にはない画期的な驚異的な検査法と言えます。当院では西洋医学・東洋医学で使われていない、身体の回復システムを利用していますので、原因不明の症状、手術しかないと言われた痛みや症状、西洋医学・東洋医学で治療を受けたが治らなかった症状に対しても、沢山の改善症例があるのです。
下記は重力バランス軸調整療法で改善した症例です | |
自律神経失調症 | 更年期障害、起立性調節障害、頭重感、ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・多汗)、頭痛、めまい、ふらつき、低体温(35度台)、易疲労、便秘、下痢、花粉症、アレルギー性鼻炎、耳鳴り、突発性難聴(低音・高音)、嚥下障害、睡眠障害、じんましん、消化不良、かゆみ、生理不順、生理前症状(PMS)、逆流性食道炎、慢性胃潰瘍 |
痛み・しびれ | 変形性股関節症(股関節痛)、変形性膝関節症,ぎっくり腰、関節痛、慢性腰痛、頑固な肩こり、寝違え、腰部椎間板ヘルニア、頚椎症、頸部椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、五十肩、脊柱管狭窄症、半月板損傷、前十字靭帯断裂などの症状・後遺症 |
スポーツ障害 | 野球肩、野球肘、テニス肘、アキレス腱炎、踵骨下滑液包炎、慢性捻挫、シンスプリント、オスグッド、ジャンパー膝、ランナー膝、ランニング時の痛み |
その他 | フォーカルジストニア(ピアノ、ギターなど)、慢性疲労症候群、歯知覚過敏、夜間頻尿、顎関節症、食いしばり、0脚、産後の肛門・膣のゆるみ、子宮下垂、原因不明の口臭、パーキンソン病の症状(無動・固縮)、脳梗塞後麻痺 |
※ 効果には個人差があります。効果・効能を保証するものではありません。効果が出ない場合は、なぜ効果が出ないのかを問診から丁寧に検証いたします。
脳反射検査・筋肉反射検査による重力バランス軸調整療法or鍼灸
ぎっくり腰など急性の痛み・慢性の痛み、シビレ・アレルギーや自律神経失調症など、どのような症状でも対応できます。
※鍼灸治療の目的も「身体の軸」を整え「気(ゆらぎ)」を正常に循環させる事です。ぎっくり腰や手の痛みにより自分で行うセルフケアが出来ない場合などは鍼灸で対応します。また、状態により鍼灸による経絡調整が適していると判断した場合に行います。施術後は立位軸の調整法をお伝えしますので、鍼灸治療と合わせて行う事で最大の効果が得られます。
※院長の鍼治療は足首周辺にある「三陰交」を中心としたツボへの治療で全身を調整します。スカートではなくゆったりとしたズボンでお越しください、洋服を脱ぐ必要はありません。
脳反射検査・筋肉反射検査による療法です 。
何年も治らない症状や原因が複雑な場合、手術を勧められている様な症状など、基本治療では対応できない症状は、心理的なストレス(生活環境・人間関係・生い立ちなど)が関係している場合があります。脳反射検査を応用したカウンセリングを併用して対応いたします。
栄養療法を基礎にした食事アドバイス
自宅で出来る「胃酸チェック」「唾液チェック」「グルテン不耐症チェック」「便観察法」などを行い、一人一人に合わせた適切なミネラル・ビタミン・栄養素を食事から摂る方法をアドバイスいたします。また、有害重金属の蓄積がある方にはデトックス(解毒)法もアドバイスいたします。
受付時間(完全予約制) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前8:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後3:00~6:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
●土曜日の午後は2:00~4:00まで ※日・祝祭日は休診いたします。
学校や仕事の都合等で時間外をご希望の方はご相談下さい。
毎月平日の8・18・24・28日の午後の受付は17:00まで
痛みが強く歩けない方、足腰が弱くて歩けない方は往診可
「本当に良くなりたい方は自分の身体に責任を持ち、自分で良くしていく必要があります。ダイエットや勉強と同じで結局は自分自身の努力が必要です。勉強会では「本当に良くなる」ためには、どのように考え・何をしたら良いのかを学べます。」
(第6回H30年1月19日の様子です。)
今月は「呼吸法」を行い、自分の「身体」の感じ方、相手と繋がる感覚をトレーニングしました。自分の事を感じる事ができると、自分を良くすることが出来ます。
治療の中では伝えきれない、体の不思議な話を中心に質疑応答・セルフケア実技を行います。全く初めての方は体験治療を受ける事が出来ます。
勉強会の詳細はfacebookをご覧ください。
第9回ゆらぎ勉強会
日 時:H30年5月18日(金)12:30~14:30
場 所:島田接骨鍼灸院・整体院
参加費:2,500円 (10名前後・予約制)
お申込みはお電話かこちら
治療に携わっている方(鍼灸師、柔整師、整体師など、学生可)を対象に
当治療院にて治療見学、治療解説、実技指導など参加者の希望に沿って行います。
自分でどうしても改善できない患者さんをお連れになり、一緒に研究や治療を行う事も出来ます。
お問い合わせはメールでお願い致します。
島田塾詳細はこちら
※読脳法・重力バランス軸調整療法・生システムは読脳アカデミー・CWインターナショナルスクール伊東聖鎬(金聖鎬)先生の登録商標です。
a:39113 t:19 y:33
Copyright © 2018 島田接骨鍼灸院・整体院 All Rights Reserved. 千葉県八千代市村上1643-18 047-485-8856
powered by Quick Homepage Maker5.3 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM